Wesnoth日本語広報チーム
@wesnoth_ja- 安定版でも、アドオンの検索画面でタイトルと説明文が翻訳に対応します。
日本語訳済のアドオンを探しやすくなりそうです。
https://t.co/kb3MIGzWvD
about 6か月 ago - 種族に分類が導入されるかも?
https://t.co/cxVdtw1Orw
about 6か月 ago - 安定版 1.14.9 がリリースされました https://t.co/5mnQ7WjnI9
about 1年 ago
- 安定版でも、アドオンの検索画面でタイトルと説明文が翻訳に対応します。
日本語訳済のアドオンを探しやすくなりそうです。
https://t.co/kb3MIGzWvD
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
スポンサード リンク
BfW関連ウェブサイト
ホスティング・スポンサー
月別アーカイブ: 2010年12月
[BfW] FOSDEM 2011
2011年2月にベルギーのブリュッセルで開催されるFOSDEM 2011にて、The Battle for Wesnothの開発者が集まるようです。BfWのWikiによれば、general hacking roomsの一 … 続きを読む
[BfW] 1.9系ではヘルプに「事典」が追加されています
いつ追加されたのかは知りませんが、リビジョン48085ではヘルプに「事典」が追加されていました。今のところ「地理」のカテゴリしかありませんが、今後内容が充実していくのかもしれません。 次期安定版のリリースまでには「事典」 … 続きを読む
[BfW] 開発版での日本語化不具合のお知らせ 2010-12-26
1.9.3がリリースされた後に「wesnoth-help」というtextdomainが導入され、poファイルが分離されています。おそらくはその影響でsvnのリビジョン48046の時点では「特性」の表示など、様々な場所で日 … 続きを読む
[BfW] 開発版1.9.3での日本語翻訳での大きな変更点
The Battle for Wesnothの開発版1.9.3がリリースされました。日本語翻訳での主な変更点は次の通りです。 「Delfador の回顧録」(Delfador’s Memoirs) 完訳 「東部侵略」(T … 続きを読む
[BfW] The Battle for WesnothはGoogle Code-in 2010に参加しています
The Battle for WesnothはGoogle Code-in 2010に参加しています。世界各国の学生にご協力いただき、既に終了したタスクもたくさんあるようです。 日本語翻訳も、タスクのオープンがかなり遅く … 続きを読む
[BfW] 訳語の統一や表記ルールの策定などに着手しました
wesnoth翻訳フォーラム「訳語の統一と表記ルールの検討」スレッドにて、日本語訳のときの地名などの訳語の統一と対訳表の整備、表記ルールの策定に着手しました。 また、公式Wikiに英日対訳表を作りはじめました。